【退職コラム】自己都合退職と会社都合退職の違いを解説

退職には「自己都合退職」と「会社都合退職」の2つの形態があります。それぞれの違いを理解しておくことで、退職後の生活や手続きに必要な知識を身につけることができます。この記事では、自己都合退職と会社都合退職の違いをわかりやすく解説し、それぞれの特徴やメリット・デメリットを紹介します。


1. 自己都合退職とは

概要

自己都合退職とは、労働者が自らの意思で退職を決めることです。理由はキャリアアップや家庭の事情、健康上の問題など多岐にわたります。

主な特徴

  • 退職理由:個人的な事情によるもの(転職、家庭の事情など)。
  • 退職時期:退職希望日の2週間前までに意思を伝える必要があります(民法627条)。

メリット

  • 自分のタイミングで退職を決められる。
  • 退職後に転職活動を計画的に進めやすい。

デメリット

  • 失業保険の給付開始が遅れる
    • 自己都合退職の場合、失業保険の受給開始は3か月の待機期間があります。
  • 退職金や手当が減額される場合がある。

2. 会社都合退職とは

概要

会社都合退職とは、会社側の理由により労働者が退職することを指します。解雇や事業縮小、倒産などが該当します。

主な特徴

  • 退職理由:解雇、リストラ、会社の倒産など。
  • 退職時期:会社の都合で決められることが多い。

メリット

  • 失業保険が早く給付される
    • 会社都合退職の場合、待機期間(3か月)がなく、退職後すぐに受給開始できます。
  • 特別な退職金や補償金が支給されることがある。

デメリット

  • 突然の退職を強いられる場合がある。
  • キャリアの計画が立てづらい。

3. 自己都合退職と会社都合退職の主な違い

項目自己都合退職会社都合退職
退職の主体労働者の意思会社の意思
失業保険の給付開始3か月の待機期間あり待機期間なし、すぐに受給開始
退職理由転職、家庭の事情、健康問題など解雇、リストラ、事業縮小、倒産など
退職金通常の退職金が支給される場合が多い特別退職金や補償金が支給される場合あり
キャリアへの影響自分で計画を立てやすい突然の退職で計画が立てづらい

4. 失業保険における違い

自己都合退職の場合

  • 給付開始:退職後、3か月の待機期間が必要。
  • 給付期間:雇用保険加入期間に応じて決定(90〜150日)。

会社都合退職の場合

  • 給付開始:退職後、待機期間なしで受給可能。
  • 給付期間:自己都合退職よりも長くなる(90〜330日)。

5. 退職時に注意すべきポイント

1. 退職理由を正確に記録する

  • 離職票に記載される退職理由が、自己都合か会社都合かを左右します。
  • 不明確な場合、ハローワークに相談することで訂正が可能です。

2. 会社都合退職を主張すべき場合

  • 解雇やリストラなどの場合、会社側が自己都合退職として扱う可能性があります。
  • 労働基準監督署に相談することで正確な記録を求めることができます。

3. 手続きに必要な書類を確認する

  • 離職票、健康保険資格喪失証明書、年金手帳、源泉徴収票など。

6. 自己都合退職・会社都合退職の選び方

退職を検討する際には、自分の状況に合った選択肢を検討しましょう。

自己都合退職が適しているケース

  • 次の職場が決まっている場合。
  • 家庭の事情や自己成長のために退職を決めた場合。

会社都合退職が適しているケース

  • 解雇やリストラが行われた場合。
  • 職場でのハラスメントや労働環境の悪化が退職理由の場合。

7. まとめ:違いを理解して適切に対応しよう

自己都合退職と会社都合退職には、それぞれメリットとデメリットがあります。退職時には、以下のポイントを確認しましょう:

  1. 退職理由を明確にする
    • 離職票に記載される理由を確認し、不明点があればハローワークや労働基準監督署に相談。
  2. 失業保険の条件を確認する
    • 給付開始時期や受給額の違いを理解。
  3. 必要な手続きを漏れなく行う
    • 書類を準備し、スムーズに転職活動を進める。

退職後の生活やキャリアに影響を及ぼす重要な選択です。正しい情報をもとに、最適な対応を心がけましょう!

コメント