退職届と退職願の違いとは?
退職を申し出る際、混同されがちなのが「退職届」と「退職願」です。どちらも退職を伝えるための書類ですが、意味や役割が異なります。それぞれの違いを理解し、適切なタイミングで使用することが重要です。
退職願とは
退職願は、退職を「お願い」するための書類です。正式には「退職したい」という希望を伝えるものであり、会社側の了承を得る前に提出します。まだ退職が確定していない段階で使われるため、柔軟な対応が可能です。
特徴:
- 会社の了承を得る前に提出
- 提出後に撤回が可能
- 上司や人事部への相談の一環として提出される
退職届とは
退職届は、退職を「通知」するための書類です。会社側の了承を得た後、正式に退職の意思を伝える際に使用します。提出した時点で退職が確定するため、撤回するのは難しくなります。
特徴:
- 退職が確定してから提出
- 法的効力を持つ
- 労働契約を終了する正式な通知書
退職願を提出するタイミングと書き方
提出するタイミング
退職願は、まず上司に相談した後、退職の意向を正式に伝えるために提出します。会社側の了承を得る前に出すため、相談や交渉が進む段階で提出するのが一般的です。
退職願の書き方
退職願は、簡潔で正式な文面で書くことが求められます。以下のフォーマットを参考にしましょう。
例文:退職願
退職願
このたび、一身上の都合により、令和○年○月○日をもって退職いたしたくお願い申し上げます。
令和○年○月○日
所属部署:〇〇部
氏名:〇〇〇〇
株式会社〇〇〇〇
代表取締役社長 〇〇〇〇殿
ポイント:
- 「退職いたしたくお願い申し上げます」といった敬意を込めた表現を使用
- 提出日と希望退職日を明記
退職届を提出するタイミングと書き方
提出するタイミング
退職届は、退職の意思が会社側に了承された後、正式な通知として提出します。特に、退職日の調整が完了し、引き継ぎの計画が固まった段階で提出するのが適切です。
退職届の書き方
退職届は、退職の意思を簡潔に伝える文面で作成します。以下のフォーマットを参考にしてください。
例文:退職届
退職届
私儀
このたび、一身上の都合により、令和○年○月○日をもちまして退職いたしますことをここにお届け申し上げます。
令和○年○月○日
所属部署:〇〇部
氏名:〇〇〇〇
株式会社〇〇〇〇
代表取締役社長 〇〇〇〇殿
ポイント:
- 「お届け申し上げます」と退職を通知する文言を使用
- 法的効力を持つため、提出後の撤回は難しい
退職願と退職届を使い分けるポイント
- 退職を検討中の段階
退職願を提出し、上司や人事部と相談しながら退職を進めます。 - 退職が確定した段階
退職届を正式に提出し、会社に退職の意思を通知します。 - 会社の就業規則を確認する
会社ごとに提出書類やタイミングが異なる場合があります。事前に就業規則を確認しましょう。
手書きとパソコン作成の選び方
退職願や退職届を作成する際には、手書きとパソコン作成のどちらでも問題ありません。ただし、手書きのほうが誠意が伝わりやすい場合もあります。
手書きを選ぶ場合
- フォーマルな印象を与えたいとき
- 小規模な会社や伝統を重んじる企業の場合
パソコン作成を選ぶ場合
- 書き間違えを防ぎたいとき
- 大企業やデジタル文化が浸透している企業の場合
注意点とよくあるミス
退職日を明確に記載する
退職日が曖昧な場合、引き継ぎや退職手続きに支障をきたすことがあります。希望退職日を明確に記載しましょう。
誤字脱字を避ける
退職願や退職届は正式な書類です。誤字脱字があると印象を損ねる可能性があるため、提出前に必ず確認しましょう。
上司や人事部の指示に従う
会社によっては独自のフォーマットが指定されている場合があります。必ず上司や人事部の指示に従って書類を作成してください。
まとめ
退職願と退職届の違いを理解し、それぞれのタイミングで適切に使用することで、スムーズな退職手続きを進められます。退職は人生の大切なステップの一つです。正しい方法で手続きを行い、円満な退職を目指しましょう。
コメント